|
|
ブラックベリー 【1年生苗】 ポット入り
1,410
円/本
(税込)
在庫あり
育てやすく、早くから実をつけ豊産生です。とげが無いので、扱いやすいですが、寒さには弱いため寒冷地では、鉢植えが望ましい。小さい可愛らしい花も楽しめますよ。ツルが伸びますので生け垣などに向いていますね。熟した果実は出回りにくいので、是非甘酸っぱい実を食べてみて下さい。生食、ジャムなどに利用されているようです。1本で結実します。 【果重目安】 約4g 【収穫時期】 7月初旬〜
|
|
|
|
高知産 ぶしゅかん【1年生】(接ぎ木)ポット入り
1,640
円/本
(税込)
在庫なし
他県では一般に、仏手柑と言えば鑑賞用の『手仏手柑』を思い浮かぶようですが、高知では、どこの家庭でも使っている、酢みかんの『丸仏手柑』の事を言います。ブシュカンはユズやミカンの仲間で、酢ミカンの一種。古くから四国や九州で栽培されている。でも、なぜ『丸いのに仏手柑?』と思われるでしょうが、一説には、仏像の御手に載っている「宝珠」に似ているので・・というのが名前の由来のようです。スダチの仲間の仏手柑(ぶしゅかん)、と言ってもご存知ない方が多いと思います。色は緑。だんだんと着色して写真のように黄色っぽくなります。最終的には、オレンジ色にまでなります。酸味のきいた果汁で初夏の味わいを彩る高知県の名産品「ブシュカン」。香りも強く食欲をそそります。県外でも評判になるにつれ、漢字で仏手柑(ぶっしゅかん)と書かれる時がありますのでお間違いなく!ちなみにブシュカンの本名は「餅柚(もちゆ)」と言います。ただし高知でも「餅柚」と言っても通じません。あくまでも仏手柑(ぶしゅかん)です(笑)。 ≪季節や食材に応じて香りや酸味の違う酢ミカンを使い分けるのは、高知ならではの食文化≫初秋のメジカ(ソウダガツオ(宗太鰹)と呼ばれるカツオの仲間)にはブシュカン!最高です♪1本で結実します。
(収穫期) 8月〜
|
|
|
|
リンゴ アルプス乙女【1年生苗】(接ぎ木・15センチポット入り)
1,260
円/本
(税込)
在庫わずか
苗の画像は参考画像です。 実際は、もっと低い状態です。
糖度が15度と爽やかな甘さです。 ミニリンゴの代表的な品種。ゴルフボール程の大きさと小型ですが、糖度と爽やかな甘さ、豊産性で作り易い。生食用、鑑賞用、いろんな楽しみ方があります。リンゴ飴のりんごと言えば、わかりやすいですね。酸味が少なく、ミニリンゴでは一番人気です。 【成熟期】 9月中旬 【受粉樹】 花カイドー・ふじ以外のリンゴ
|
|
|
|
栗 筑波 つくば【1年生苗】(接ぎ木・ポット入り)
1,260
円/本
(税込)
在庫あり
作りやすく貯蔵しやすいようです。粉質で甘みが有り香り良し。クリタマバチに比較的強い傾向があります。果肉は淡黄色 果重 20〜24g位
【成熟期】 9月下旬 【受粉】 異種類のお好きな樹をお選び下さい。
|
|
|
|
すもも 太陽 【1年生】(接ぎ木・15センチポット入り)
1,260
円/本
(税込)
在庫あり
名前通り、真っ赤な大玉のスモモです。玉揃いが良く、品質はスモモの中では最高! 果皮は果粉で覆われています。短楕円形で、果重100〜150gと大きく、実は程よく固めです。日持ちするのが特徴です。 【成熟期】 8月上旬〜 【受粉樹】 ハリウッド
|
|
|
|
梅 南高梅 なんこうばい【1年生苗】 (接ぎ木・鉢入り)
1,260
円/本
(税込)
在庫あり
梅の本場 和歌山県で多く栽培されている品種です。中果で豊産性であり種が小さく肉厚の為、梅干し用に最適です。豊凶作の差が少ないので収穫も多く作りやすいです。花粉は多いですが1本では結実しません。花は一重の白色 (成熟期) 6月中旬 (受粉樹) 豊後
|
|
|
|
梅 甲州小梅【1年生苗】 (接ぎ木・18センチポット入り)
1,260
円/本
(税込)
在庫あり
種が小さいので食べやすいですよね 果重4〜6g位の小粒 果形はよく揃うようです 花粉が多いので受粉樹向き。
【成熟期】 5月下旬 【受粉樹】 小梅
|
|
|
|
栗 銀寄 ぎんよせ2年生 (接ぎ木・15センチポット入り)
1,220
円/本
(税込)
在庫あり
古くから栽培されていた大果形の代表的な品種です。果重は25g位。果肉は淡黄色でホクホクとした粉質で大変美味しい。外観良く香り高く甘いです。クリタマバチに比較的強い傾向があります。大果同士なので受粉樹に「利平」を選ばれる方も多いです。 ≪丹波栗≫で有名な、丹波・篠山 地方で栽培される代表品種はこの銀寄です。 【成熟期】 9月下旬 【受粉樹】 異種類のお好きな樹をお選び下さい。
|
|
|
|
レモン リスボン 【2年生】(接ぎ木・ポット入り)
1,640
円/本
(税込)
在庫あり
黒ポット入り レモンは寒さに弱いですがこの品種は比較的寒さに強いです。
【収穫時期】 10月〜
|
|
|
|
サイパンレモン 3年生(接ぎ木・ポット入り)
2,690
円/本
(税込)
在庫わずか
黒ポット入り 酸味がマイルドで香りがとても良いので皮もご利用くださいね。 自宅での栽培なので、皮も安心して食べることが出来る醍醐味!! ですね。1本で結実します。 【収穫時期】10月〜11月
|
|
|
|
ネクタリン 秀峰【1年生】(接ぎ木・15センチポット入り)
1,260
円/本
(税込)
在庫あり
外皮に毛がないモモです。この品種はネクタリンで最もおいしいと言われており、甘味 酸味共に強く、独特な香りがあります。味はスモモと桃が交わったような、おいしさで皮ごと食べていただけます。果重目安は220〜250g位と大きく外観美麗で、肉質は締まり果汁も多く品質優秀です。桃と違って栽培は容易、豊産性で初心者向きです。 花粉が少ないので授粉樹を植えて下さい。
(成熟期) 8月下旬〜9月下旬 (受粉樹) フレイバートップ ファンタジア
|
|
|
|
さくらんぼ 暖地 【1年生】(接ぎ木・ポット入り)
1,530
円/本
(税込)
在庫わずか
果重の大きさは3〜5g位と比較的小さいですが 初心者にも作り易い品種です毎年よく結実し豊産性に富んでいます。実が庭に落ちないように注意していただければ庭木としても人気があります。こちらは1本で結実します。 (成熟期) 6月上旬
|
|
|
|
酢みかん かぼす3年生(接ぎ木・ポット入り)
2,690
円/本
(税込)
在庫わずか
ユズの(ユズのえだがわりとして生まれ)近縁種で、雌雄同株の常緑低木。枝には鋭い刺があるのが特徴です。果実は緑色のうちに収穫しますが、熟すと黄色くなります。8〜12月は独特の香りのお酢を使って刺身や焼魚にかけていただいたり(熱々の焼き魚にギュッと絞ると、たまらない♪美味しさ!!)、鍋料理のポン酢、酢の物等、果汁や果肉を用いたジュースと幅広くお使いできます。特に9〜10月は風味が良いです。スダチと間違われますが、果頂部の雌しべの落ちた跡の周囲がドーナツ型にやや盛り上がるため外観からして全く違いますし大きさもスダチが30〜40gですがカボスは100〜150gと大きめですので見分けがつきやすいですね。1本で結実します。 収穫期 8月〜12月
|
|
|
|
酢みかん かぼす4年生(接ぎ木・ポット入り)
3,220
円/本
(税込)
在庫わずか
ユズの(ユズのえだがわりとして生まれ)近縁種で、雌雄同株の常緑低木。枝には鋭い刺があるのが特徴です。果実は緑色のうちに収穫しますが、熟すと黄色くなります。8〜12月は独特の香りのお酢を使って刺身や焼魚にかけていただいたり(熱々の焼き魚にギュッと絞ると、たまらない♪美味しさ!!)、鍋料理のポン酢、酢の物等、果汁や果肉を用いたジュースと幅広くお使いできます。特に9〜10月は風味が良いです。スダチと間違われますが、果頂部の雌しべの落ちた跡の周囲がドーナツ型にやや盛り上がるため外観からして全く違いますし大きさもスダチが30〜40gですがカボスは100〜150gと大きめですので見分けがつきやすいですね。1本で結実します。 収穫期 8月〜12月
|
|
|
|
温州みかん 南柑20号 【3年生苗】(接ぎ木苗・ポット入り)
2,690
円/本
(税込)
在庫わずか
果実は大きく扁平形で、果皮色は濃くて外観はきれいです。熟期は早生温州と普通温州の中間で着色が早いです。着色が早いので年内に収穫でき食べれます。果汁は糖度が高く酸味が少ないので、おいしいです。1本で結実します。 【成熟期】 11月下旬
|
|
|
|
温州みかん 青島【3年生苗】(接ぎ木・鉢入り)
2,690
円/本
(税込)
在庫わずか
極晩生温州として、普通温州より1〜2週間遅く成熟し貯蔵して出荷するものの代表格。果皮は浮皮になりにくく果汁は糖度、酸味共にバランスよく濃厚でおいしいです。貯蔵性は良好です。1本で結実します。 【成熟期】 12月下旬で3月頃まで貯蔵できるようです。
|
|
|
|
水晶文旦 すいしょうぶんたん 【2年苗】(接ぎ木・18センチポット入り)
2,160
円/本
(税込)
在庫わずか
土佐文旦と水晶文旦の違いをよく聞かれますが、簡単に言いますと「土佐文旦」は温室栽培もされますが、ほとんどが露地栽培で水晶文旦は温室栽培向きです。(低温に弱いため)早生系文旦で、もぎたての果皮は鮮やかな緑色。一見、酸っぱそうですが中身は完熟しています。表皮は冷暗所に貯蔵しておきますと、次第に黄色になります(黄色い果皮の甘さは、はちみつと同じ成分の果糖ですので上品な甘さです)緑と黄色 時期を違えて同じ文旦の違った味を2度も楽しめるのは嬉しいですよね。果実の一粒一粒がプチッと弾ける様なみずみずしいプリプリの実です。 その後ラップをして涼しい所に置いておけば、1か月はおいしいジュ―シーな状態で食べていただけます。比較的長持ちはしますが、やはり新鮮なうちに食べて頂いた方が尚いいと思いますよ。 土佐文旦より皮が薄く種が少ない。爽やかな香りのする甘酸っぱい果汁です。ただし果肉以外は苦味があるので必ず取って食べて下さいね。1本でも結実しますが 受粉樹を植える事をお勧めします。 【収穫期】 10月〜11月 ハウスで加温の早いもので9月下旬頃から出荷されます。 【受粉樹】 小夏(日向夏)・八朔
|
|
|
|
清見オレンジ・清見タンゴール【2年生】(接ぎ木・ポット入り)
2,160
円/本
(税込)
在庫わずか
日本ではじめて生まれた、温州みかん(宮川早生)と、オレンジ(トロビタオレンジ)との交配した柑橘です。芳醇なオレンジの香りに包まれ、たっぷりの甘〜いジューシーな果肉には、みかんと同様にビタミンCが豊富に含まれ、内皮ごと食べると、食物繊維やビタミンB1、ビタミンCの吸収を助けるビタミンPを同時に取れ一石二鳥です。食物繊維は腸の老廃物の掃除をして、腸の働きを整えるので、便秘の解消に期待できますね。果皮は手で剥ぎやすく、手軽に食べることが出来るのもいいですね。1本でなります。 (食べ頃) 3月下旬〜(霜にあたる所は、早めに収穫して涼しいところで貯蔵して下さい。) (果重目安) 200g前後
|
|
|
|
温州みかん 宮川早生 【2年生】(接ぎ木・ポット入り)
2,160
円/本
(税込)
在庫あり
全国的に知名度のある早生品種の一つです。 明治末期、福岡県で普通温州の枝変わりとして発見されました。 樹勢が強く、豊産性で育てやすいです。 じょうのうも柔らかく糖酸共にバランスが良く濃厚です。
収穫時期:10月上旬頃から 果重:120gぐらい
|
|
|
|
山桃 森口 1年生 (接ぎ木・鉢入り)
3,540
円/本
(税込)
在庫わずか
食べごろに店頭には並びにくい【ヤマモモ】。 日持ちが短いので是非食べごろに木から取って召し上がっていただきたい品種です。
樹上で熟して黒っぽくなったら美味しい食べごろです。 素朴な味が人気。数少ない実のなる常緑樹で真っ赤な実がアクセントになり、とても可愛らしい樹形ですよ。樹勢が強く病気・害虫にも比較的 強いと言われています。 目安としてこちらの苗は植えてから5年位で結実し始めます。場合によっては樹勢が強い為、もう少し時間がかかる時もあるようです。 公園や街路樹など雄木が近くにあるようでしたら大丈夫ですが、 お近くに無い場合は雄木を植えることをお勧めいたします。雌木。
【成熟期】 6月中旬頃 【果形】 500円玉前後の大きさになります。
|
|