|
|
フィンガーライム(グリーン)(接ぎ木)27センチ ポット入り
12,830
円/本
(税込)
在庫わずか
【注意】ポットの種類は変更になる場合がございます。 実の付いた画像が映っていても実が生っている苗は発送していません。御了承ください。
果皮は深い緑〜緑。果肉は黄緑系の緑です。 フィンガーライムはオーストラリア原産です。 キャビヤのようなプチプチ食感が新しく、つぶれた時に口広がるほど良い酸味が良いアクセントになり肉・魚・野菜を引き立てることが出来る新しい名わき役と言えます。 日本での栽培がまだ確立していなくて、皆さん手探りのような感じですが、情報として記載いたします。参考になさってください。
0℃ぐらいまでは耐えると言われています。ただ、冬季葉が落ちても春に新芽が出てくるので慌てなくても良いですよ。湿度を嫌いますので水はけが悪いと根腐れが発生しやすい。水やりには注意が必要で春は1日1回、初夏〜残暑厳しいときまでは1日3回ぐらいですが梅雨時期は要注意!湿っているのに与えると疫病・ナメクジ発生が発生します。 冬季は2日に1回程度。目安なので様子を見ながら与えて下さい。
剪定は3月頃、開花直前が良いようです。強剪定はリスクがあるようです。トゲが多く森のように木全体がワサワサしてくるので風通しが良くなるような剪定をして下さい。でも枯れ枝は早めに切って下さい。剪定のし過ぎは枯れる原因ともいわれています。 害虫はアブラムシ・蝶など。病気の黒点病が発生した時は葉の除去をしますが必ず下に落としたままにせず処分してください。菌なので再び移ります。1本で生ります。 四季生りなので収穫時期は、春咲いた場合8〜10月頃 夏咲いた場合12月頃
|
|
|
|
フィンガーライム (ウォーコップ)(接ぎ木)24センチポット
10,500
円/本
(税込)
在庫わずか
【注意】ポットの種類は変更になる場合がございます。 実の付いた画像が映っていても実が生っている苗は発送していません。御了承ください。
ウォーコップは果皮が深緑〜赤茶色。果肉は黄色〜オレンジ系。
フィンガーライムはオーストラリア原産です。 キャビヤのようなプチプチ食感が新しく、つぶれた時に口広がるほど良い酸味が良いアクセントになり肉・魚・野菜を引き立てることが出来る新しい名わき役と言えます。
日本での栽培がまだ確立していなくて、皆さん手探りのような感じですが情報として記載いたします。参考になさってください。0℃ぐらいまでは耐えると言われています。ただ、冬季葉が落ちても春に新芽が出てくるので慌てなくても良いですよ。湿度を嫌いますので水はけが悪いと根腐れが発生しやすい。水やりには注意が必要で春は1日1回、初夏〜残暑厳しいときまでは1日3回ぐらいですが梅雨時期は要注意!湿っているのに与えると疫病・ナメクジ発生が発生します。
冬季は2日に1回程度。目安なので様子を見ながら与えて下さい。 剪定は3月頃、開花直前が良いようです。強剪定はリスクがあるようです。トゲが多く森のように木全体がワサワサしてくるので風通しが良くなるような剪定をして下さい。でも枯れ枝は早めに切って下さい。剪定のし過ぎは枯れる原因ともいわれています。 害虫はアブラムシ・蝶など。病気の黒点病が発生した時は葉の除去をしますが必ず下に落としたままにせず処分してください。菌なので再び移ります。1本で生ります。 四季生りなので収穫時期は、春咲いた場合8〜10月頃 夏咲いた場合12月頃
|
|
|
|
フィンガーライム(ピンク)(接ぎ木・18cmポット入)
7,500
円/本
(税込)
在庫わずか
【注意】ポットの種類は変更になる場合がございます。 実の付いた画像が映っていても実が生っている苗は発送していません。御了承ください。
果皮はこげ茶。果肉は全体的には黄緑ですが所々ピンクがかかっています。
フィンガーライムはオーストラリア原産です。 キャビヤのようなプチプチ食感が新しく、つぶれた時に口広がるほど良い酸味が良いアクセントになり肉・魚・野菜を引き立てることが出来る新しい名わき役と言えます。 日本での栽培がまだ確立していなくて、皆さん手探りのような感じですが、情報として記載いたします。参考になさってください。
0℃ぐらいまでは耐えると言われています。ただ、冬季葉が落ちても春に新芽が出てくるので慌てなくても良いですよ。湿度を嫌いますので水はけが悪いと根腐れが発生しやすい。水やりには注意が必要で春は1日1回、初夏〜残暑厳しいときまでは1日3回ぐらいですが梅雨時期は要注意!湿っているのに与えると疫病・ナメクジ発生が発生します。 冬季は2日に1回程度。目安なので様子を見ながら与えて下さい。
剪定は3月頃、開花直前が良いようです。強剪定はリスクがあるようです。トゲが多く森のように木全体がワサワサしてくるので風通しが良くなるような剪定をして下さい。でも枯れ枝は早めに切って下さい。剪定のし過ぎは枯れる原因ともいわれています。 害虫はアブラムシ・蝶など。病気の黒点病が発生した時は葉の除去をしますが必ず下に落としたままにせず処分してください。菌なので再び移ります。1本で生ります。 四季生りなので収穫時期は、春花が咲いた場合8〜10月頃 夏花が咲いた場合:12月頃
|
|
|
|
フィンガーライム(アトラシカ)(接ぎ木・18センチ ポット入)
7,500
円/本
(税込)
在庫わずか
【注意】ポットの種類は変更になる場合がございます。 実の付いた画像が映っていても実が生っている苗は発送していません。御了承ください。
果皮は茶色っぽい。 果肉は全体的に黄色を帯びて所々ピンク。
フィンガーライムはオーストラリア原産です。 キャビヤのようなプチプチ食感が新しく、つぶれた時に口広がるほど良い酸味が良いアクセントになり肉・魚・野菜を引き立てることが出来る新しい名わき役と言えます。 日本での栽培がまだ確立していなくて、皆さん手探りのような感じですが、情報として記載いたします。参考になさってください。 0℃ぐらいまでは耐えると言われています。ただ、冬季葉が落ちても春に新芽が出てくるので慌てなくても良いですよ。湿度を嫌いますので水はけが悪いと根腐れが発生しやすい。水やりには注意が必要で春は1日1回、初夏〜残暑厳しいときまでは1日3回ぐらいですが梅雨時期は要注意!湿っているのに与えると疫病・ナメクジ発生が発生します。 冬季は2日に1回程度。目安なので様子を見ながら与えて下さい。 剪定は3月頃、開花直前が良いようです。強剪定はリスクがあるようです。トゲが多く森のように木全体がワサワサしてくるので風通しが良くなるような剪定をして下さい。でも枯れ枝は早めに切って下さい。剪定のし過ぎは枯れる原因ともいわれています。 害虫はアブラムシ・蝶など。病気の黒点病が発生した時は葉の除去をしますが必ず下に落としたままにせず処分してください。菌なので再び移ります。1本で生ります。 四季生りなので収穫時期は、春咲いた場合8〜10月頃 夏咲いた場合12月頃
|
|
|
|
フィンガーライム(グリーン)(接ぎ木・18センチポット入り)
7,500
円/本
(税込)
在庫わずか
【注意】ポットの種類は変更になる場合がございます。 実の付いた画像が映っていても実が生っている苗は発送していません。御了承ください。
果皮は深い緑〜緑。果肉は黄緑系の緑です。 フィンガーライムはオーストラリア原産です。 キャビヤのようなプチプチ食感が新しく、つぶれた時に口広がるほど良い酸味が良いアクセントになり肉・魚・野菜を引き立てることが出来る新しい名わき役と言えます。 日本での栽培がまだ確立していなくて、皆さん手探りのような感じですが、情報として記載いたします。参考になさってください。
0℃ぐらいまでは耐えると言われています。ただ、冬季葉が落ちても春に新芽が出てくるので慌てなくても良いですよ。湿度を嫌いますので水はけが悪いと根腐れが発生しやすい。水やりには注意が必要で春は1日1回、初夏〜残暑厳しいときまでは1日3回ぐらいですが梅雨時期は要注意!湿っているのに与えると疫病・ナメクジ発生が発生します。 冬季は2日に1回程度。目安なので様子を見ながら与えて下さい。
剪定は3月頃、開花直前が良いようです。強剪定はリスクがあるようです。トゲが多く森のように木全体がワサワサしてくるので風通しが良くなるような剪定をして下さい。でも枯れ枝は早めに切って下さい。剪定のし過ぎは枯れる原因ともいわれています。 害虫はアブラムシ・蝶など。病気の黒点病が発生した時は葉の除去をしますが必ず下に落としたままにせず処分してください。菌なので再び移ります。1本で生ります。 四季生りなので収穫時期は、春咲いた場合8〜10月頃 夏咲いた場合12月頃
|
|
|
|
びっくりぐみ 【2年生】 ポット入り
1,220
円/本
(税込)
在庫あり
果樹の大きさは1.5〜2cm位と超ビッグ。甘酸っぱい実が鈴なりになり大きいので、人気があります。生食やグミ酒などとして利用します。樹勢が強いので適度に枝を切り詰めて下さい。一本で結実しますが実がつき難いので、ジベレリンを花に散布すると良いでしょう。 【成熟期】 6月中旬
|
|
|
|
栗 ぽろすけ 2年生(接ぎ木・ポット入り)
1,860
円/本
(税込)
在庫あり
PVP 【ぽろたん】との相性が良い授粉樹の【ぽろすけ】です。 ぽろたんと比較すると・・・ ぽろたんの特徴である渋皮のむきやすさは同じぐらいです。 収穫時期は、早生品種の丹沢と同じぐらいなので ぽろたんより少し早めに収穫が始まるので、それぞれ1本ずつ植えると 収穫で慌てなくて良いですね。
【収穫時期】8月下旬〜 【果重】約21g
|
|
|
|
桃 紅清水白桃【2年生】 (接ぎ木・ポット入り)
1,650
円/本
(税込)
在庫あり
表皮は白色に近く中心に少しだけ紅色がさし、形も良く上品な見た目です。肉質は緻密でジューシー。よく熟成したものは糖度も大変高く、おいしいですよ。桃の香りもよく酸味も少なく豊産性で比較的作り易い品種です。 1本で結実します。 【成熟期】 8月上旬 果重目安 230g位 【果肉】 白に近い。
|
|
|
|
栗 森早生 もりわせ【2年生苗】(接ぎ木・ポット入り)
1,330
円/本
(税込)
在庫あり
早い時期に収穫できるので、市場で価格が高い時に食べる事が出来ます。極早生品種の中では品質良好です。作りやすい豊産性で果実の粒揃いが良い粉質。ただし果実は小さいです。果肉は淡黄白。果重 15〜18g位
(成熟期) 8月下旬 (受粉樹) 異種類のお好きな樹をお選び下さい。
|
|
|
|
栗 ぽろたん【2年生苗】 (接ぎ木・ポット入り)
1,860
円/本
(税込)
在庫あり

渋皮がポロッとむける!!ニホングリの新品種が新登場!!! 茨城県つくば市の独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所が、3年間で延べ1,000種を調べ、渋皮と果肉の間に接着物質の少ない品種の開発に成功しました。 トースターなどで焼くと簡単に皮がむけます。茹でても渋皮が剥がれやすいですよ。 栗ご飯や菓子づくりにも御利用できます♪実は約30グラムで大きいです。 収穫期 9月上旬 受粉樹 お勧めは【美玖里・石鎚】です。
|
|
|
|
桃 大久保 【2年生苗】(接ぎ木・ポット入り)
1,650
円/本
(税込)
在庫あり
最も作り易い品種です。比較的玉揃いもよく、生食でも十分においしいですが果肉が酸化、変色しにくく核がはがれやすい為、加工にも向いています。ジャムやシロップ漬けにも最適!花粉が多いので受粉樹にも良いでしょう。1本で結実します。 【成熟期】 8月上旬 ※果重目安 230〜250g位
|
|
|
|
桃 日川白鳳 【2年生苗】 (接ぎ木・ポット入り)
1,650
円/本
(税込)
在庫あり
果汁が多く糖度も高い。初心者でも比較的作り易く豊産性品種になります。早生種では、最も品質がいいですよ。日持ちがいいのも嬉しいですね(でも桃は傷みやすいので早めに食べた方がいいですよね)1本で結実します。 (成熟期) 6月下旬 (果重目安) 250g位 (果肉) クリーム色
|
|
|
|
渋柿 西条 さいじょう【2年生苗】(接ぎ木・ポット入り)
1,330
円/本
(税込)
在庫あり
西条柿は中国、四国以外ではめったにお目にかかれない珍しい柿です。少し長めのずんぐりとしたロケット型で、側部に4条の溝があり、果重目安は160〜200g。色づきが薄いです。元来、渋柿であるこの柿を、渋抜きすると、甘柿にも出せない豊潤で上品な甘さとまろやかな果肉となり、やわらかくなると糖度が20度近くに。果肉はやわらかすぎず、固すぎず、年配の方にもおすすめです。種の周りが「プルプルッ」としてグミの様な感じ、ここが一番おいしいんです。(個人的な見解ですが。)まろやかな食感が生みだされ果頂部が軟化しやすく、干し柿としても利用されています。東北〜九州で栽培できるようです。1本で結実します。 ※成熟期 10月上旬〜
|
|
|
|
すもも サンタローザ【2年生苗】(接ぎ木・ポット入り)
1,260
円/本
(税込)
在庫あり
アメリカの育種家が、日本すももとアメリカすももを交雑して育成した品種。世界中で栽培されています。卵形で果重は約100g位と大きく果皮は鮮やかな赤に染まります。黄色の果肉は締まって歯応えもあり、香も良い。程よい甘さと酸味が楽しめます。 こちらは1本で結実します。 (成熟期) 7月上旬 (受粉樹) 1本で結実しますが植えるならソルダムをお勧めします。
|
|
|
|
すもも ソルダム 【2年生苗】(接ぎ木・ポット入り)
1,330
円/本
(税込)
在庫あり
大石早生に次いで日本で栽培されているのが、この「ソルダム」です。 果重が80〜100gと大きめで、日持ちも良く 甘味と酸味のバランスがベストで人気のある品種です。果皮が緑色をしている為 見かけは「おいしそうに見えません」が、果肉は濃赤色をして食欲をそそります♪肉質良く締まり、果汁多く酸味も適度にあって おいしい! (成熟期) 7月上旬 (受粉樹) サンタローザ・太陽
|
|
|
|
桃 さくひめ 【2年生】(接ぎ木・ポット入り)
2,070
円/本
(税込)
在庫あり
PVP 低温要求時間の短いので開花盛期は3月下旬で、収穫時期は日川白鳳より5日程度早め。果肉は白色、糖度は約12〜13度、酸味はPH4.6ぐらいなので少ない。美味しい〜〜ですよ。 【収穫時期】6月下旬 (関東) 【果重】約250g
|
|
|
|
シークワーサー 【3年生】 (接ぎ木・鉢入り)
4,300
円/本
(税込)
在庫わずか
沖縄の名産で名高い≪シークワーサー≫は、爽やかな香りを放ち食欲をそそる酢みかんです。当店でご購入いただけるお客様の大半は(焼酎)に入れて楽しむようですが(笑)、サラダやジュース、お醤油を加えてお刺身にご利用されても良いですね! 長寿県で有名な沖縄でなじみ深いシークワーサーですが、その秘密は他の柑橘より多く含まれるフラボノイドの一種『ノビレチン』にあるようです。健康意識が高まっている昨今ですが、沖縄県の長寿にあやかりたいですね! 栽培目安としては、レモンが育つ環境でしたら大丈夫です。それ以外の土地でしたら鉢植え・温室栽培が良いでしょう。1本で結実します。常緑低木です。
【収穫時期】 10月〜
|
|
|
|
すもも ハリウッド【2年生苗】(接ぎ木・ポット入り)
1,330
円/本
(税込)
在庫あり
花粉が多いので受粉樹として人気が高いですが、赤い葉が大変美しく春はピンク色の花が見事に咲き誇ります。観賞用としても人気のある品種です。別名『紅すもも』とも呼ばれる実は、鮮やかな紅色の円形で果重は小ぶりな50〜60g位ですが、平均糖度は13〜15度ですので果実としても食べていただけます。 また、カロテンを非常に多く含む果物ですのでビタミンとしての働きと、抗酸化作用を介した生活習慣病の予防効果が期待されます。 バラ科サクラ属 耐寒性落葉中低木 (成熟期)7月下旬〜 (受粉樹)貴陽 ソルダム 大石早生 太陽
|
|
|
|
すもも 貴陽 【2年生】(接ぎ木・ポット入り)
1,330
円/本
(税込)
在庫あり
『太陽』の交雑実生です。とても実が大きく、平均果重200gと普通のすももより2〜3倍程の大きさ【大きいものなら300gも可能です】ですが、種は小さめで食べやすく果肉もたっぷり!!【種も果肉にへばり付いていないのでぽろっと取れます】。果形は円形で果皮は紅く果肉はきめの細かい淡黄色。スモモは追熟によって甘味が引き立ってきますので完熟(平均糖度16〜18度)がまさに食べごろです。皮の部分は酸っぱいですが、皮の部分だけですので薄い皮を剥ぐことにより酸味は解消しますし、実が大変甘いので皮ごと食べる事により、すもも本来の味を楽しむこともできます。 1996年に品種登録。 (成熟期) 7月下旬〜 (受粉樹) ハリウッド サンタローザ
|
|
|
|
すもも バイオチェリー【2年生】(接ぎ木・ポット入り)
1,330
円/本
(税込)
在庫あり
苗の画像は参考です。 実際は、もっと低く剪定しています。
果皮が黒紫なので、見た目はぶどうのような感じですがピンポン玉ぐらいの大きさです。 実もクリーム色でジューシー!1本で生りますが他種の花粉があると尚、豊作になるようですよ。 すもも貴陽とは、相性がいいです。 収穫後に4、5日追熟させると、果肉が軟化して甘味が増すようです。 【収穫時期】 7月上中旬〜
|
|