|
|
明和金柑 めいわきんかん【1年生】(接ぎ木・素掘り)
1,000
円/本
(税込)
在庫わずか
金柑には、いろんな種類がありますが、こちらは食べやすい丁度の大きさ『一口サイズ』。種はありますが、苦味も殆んどなく美味しいです。生食、シロップ煮、お好きなようにお召し上がりください。金柑の魅力は、何といっても育てやすさ!地植えはもちろん、鉢植えでも大丈夫。お庭がなくとも楽しめるので、マンションのベランダでも育ちます。常緑樹なので、緑の葉っぱにオレンジ色の実が生ると樹形も可愛らしいですね。1本で結実します。 【収穫期】 1月〜
|
|
|
|
あすみ【3年生】(接ぎ木・素掘り)
3,220
円/本
(税込)
在庫わずか

@年明けの2月上旬ごろより成熟し、既存している品種より糖度をさらに高く、食味が優れるととともに手で剥ぐことができる中生品種を目指し、選抜、育成したのが「あすみ」です。果汁の糖度は約16%と極めて高く、果肉は濃橙色で肉質はやや硬く食感に特徴があります。オレンジ様のような香りが漂い果皮は鮮やかな橙色。食欲がそそられます。じょうのう膜は軟らかく食べやすく、種なし果の割合は高くありませんが、種子数は2個弱と少ないので食べやすいです。 露地栽培も可能(そうか病に対しては抵抗性が強い傾向にあります)ですが、露地栽培では完全着色しにくく緑斑が残ることがあり、かいよう病には弱いので施設栽培向きの品種です。 (施設栽培においては、かいよう病の発生はほとんど見られず果皮色の赤みが増し、外観が良好で商品性の高い果実の生産が可能)。枝梢のとげは発生が多く、長い特性があります。1本で結実します。
【収穫時期】2月上旬〜 【果重目安】約150g
|
|
|
|
すくも小夏 宿毛小夏【2年生】(接ぎ木・素掘り)
1,320
円/本
(税込)
在庫あり
早生小夏です。
【収穫時期】3月下旬〜
|
|
|
|
純銅製肥料差し(ブロンズ仕上げ)
3,973
円/個
(税込)
在庫あり
銅製肥料差しです。もちろん、水差しとしてもご利用いただけます。 この商品は、ブロンズ仕上げしております。 溶接部分は、はんだ付けされていると思いますがはっきりとしたことはわかりません。 もうあまり販売されていない商品です。
サイズ( 外形 ) ◇高さ約 9・8cm ◇直径(底)約10・5cm ◇最大幅約 約39.2cm ◇容量 800ml ◇重さ 272g
|
|
|
|
銅製肥料差し
2,648
円/個
(税込)
在庫あり
銅製肥料差しです。もちろん、水差しとしてもご利用いただけます。 溶接部分は、はんだ付けされていると思いますがはっきりとしたことはわかりません。 もうあまり販売されていない商品です。
サイズ( 外形 ) 高さ約10・5cm 直径(底)約10・7cm 最大幅約 約42cm 容量 800ml 重さ 190g
|
|
|
|
温州みかん 由良早生 ゆらわせ【1年生】【極早生】(接ぎ木・素掘り)
900
円/本
(税込)
在庫わずか
糖度 約12度 【収穫時期】 10月上旬〜
|
|
|
|
獅子柚子 ししゆず【2年生】 (接ぎ木・素掘り)
1,320
円/本
(税込)
在庫あり
実皮は、表面がゴツゴツとした形で約1kgになり大変大きいです。獅子柚子は「金運」「福」を呼ぶと言われています。縁起もので特に「しわ」が多いものほど良いということです。栽培は西日の強い所は不向きですが、耐寒性は柑橘類の中で最も強く作り易い品種です。果汁を取るというより果皮をマーマレードのようにするとよいでしょう。 1本でも結実します (収穫期) 10月下旬〜11月中旬
|
|
|
|
ワシントンネーブル【3年苗】 (接ぎ木・素掘り)
1,740
円/本
(税込)
在庫あり
へそみかんでお馴染みのネーブルです。果形は球形、短卵または扁球形、果皮は濃橙色で平滑。皮は厚い(5〜7mm)ので剥ぎにくいですが、果肉は程よい硬さで果汁多い。香り高く甘酸相和して大変おいしいです。品質もよい。1本で結実します。耐寒性はみかんよりやや弱いので霜よけをして下さい。 【収穫期】 12月 【果重目安】 200〜250g位
|
|
|
|
早生八朔 わせ はっさく【2年苗】 (接ぎ木・素掘り)
1,370
円/本
(税込)
在庫あり
大果で果実の色も黄橙できれいです。味は甘みと酸味が絶妙です。果肉はやや硬めですが皮がはがれやすいので食べやすいです。樹の勢いが強いので他の柑橘類と比べると虫や病気がつきにくいと言われています。でも虫も病気もいつ来るかもしれませんので注意して下さいね。1本でも結実しますが、近くに「甘夏」を混植すると実が大きくなるようです。 【収穫期】 霜が降りる前に取り貯蔵して2月〜3月頃食べて下さい。霜が降りない所に実がなっていれば樹にならせておけば甘味も増します。 【果重目安】 300〜400g 【成熟期】 1月下旬
|
|
|
|
りんご リンゴ 津軽【1年生】(接ぎ木・素掘り)
900
円/本
(税込)
在庫あり
早生の品種で大きい実です。特に豊産性の品種で、とても甘く酸味の少ないリンゴです。2か月位の長期貯蔵も可能らしい。
(成熟期) 8月下旬〜9月上旬 (受粉樹) ふじ・王林
|
|
|
|
黄金柑 おうごんかん ゴールデンオレンジ【3年生苗】(接ぎ木・素掘り)
1,950
円/本
(税込)
在庫わずか
黄金柑(おうごんかん)別名ゴールデンオレンジ【高知県の一部では一口こがねみかんとも呼ばれています。】は、明治時代から鹿児島県日置郡東市来町近辺で黄蜜柑(きみかん)として植えられていた昔ながらの品種です。起源は不明ですが、おそらく温州みかんと柚子の自然交配だろうと言われているのも、果面は綺麗なレモン色で少しでこぼこの表皮(果皮の厚さは2〜3ミリ)ですが、みかんのように手で剥くことが出来ます。果実の大きさは大体ゴルフボール位か、ややそれより大きめです。店頭であまり見かけませんので馴染みがありませんが、爽やかな芳香を持ち風味が良く、程よい酸味と糖度が平均12度〜14度と甘め。表現しにくいですが・・・率直に『何これ?!初めて食べる味。甘みが強いけど酸味とベストマッチ!!』文旦(グレープフルーツのような)をより甘くした感じでしょうか?美味しかったです!是非ご自宅で植えてみませんか!1本で結実します。 【成熟期】2月〜4月
|
|
|
|
あすみ【1年生】(接ぎ木・素掘り)
1,950
円/本
(税込)
在庫わずか

@年明けの2月上旬ごろより成熟し、既存している品種より糖度をさらに高く、食味が優れるととともに手で剥ぐことができる中生品種を目指し、選抜、育成したのが「あすみ」です。果汁の糖度は約16%と極めて高く、果肉は濃橙色で肉質はやや硬く食感に特徴があります。オレンジ様のような香りが漂い果皮は鮮やかな橙色。食欲がそそられます。じょうのう膜は軟らかく食べやすく、種なし果の割合は高くありませんが、種子数は2個弱と少ないので食べやすいです。 露地栽培も可能(そうか病に対しては抵抗性が強い傾向にあります)ですが、露地栽培では完全着色しにくく緑斑が残ることがあり、かいよう病には弱いので施設栽培向きの品種です。 (施設栽培においては、かいよう病の発生はほとんど見られず果皮色の赤みが増し、外観が良好で商品性の高い果実の生産が可能)。枝梢のとげは発生が多く、長い特性があります。1本で結実します。
【収穫時期】2月上旬〜 【果重目安】約150g
|
|
|
|
はるみ 3年生 (素掘り・接木)
2,160
円/本
(税込)
在庫あり

デコポンの異母兄弟?の『はるみ』。と言うのも、『清見』×『ぽんかん』の親は同じですが『ぽんかん』の種類が違うようです。収穫時期は、デコポン(しらぬい・不知火)より約1カ月早めで、糖度も12〜16度と高め!手でむける手軽さ、薄皮も薄いので、そのまま召し上がっていただけます。味も濃いです!ほんのりポンカンの香りがして、ますます食欲をそそります。 1本でなります。 【収穫期】 1月中旬〜
|
|
|
|
シークワーサー【3年生】(素掘り・接木)
1,950
円/本
(税込)
在庫あり
沖縄の名産で名高い≪シークワーサー≫は、爽やかな香りを放ち食欲をそそる酢みかんです。当店でご購入いただけるお客様の大半は(焼酎)に入れて楽しむようですが(笑)、サラダやジュース、お醤油を加えてお刺身にご利用されても良いですね! 長寿県で有名な沖縄でなじみ深いシークワーサーですが、その秘密は他の柑橘より多く含まれるフラボノイドの一種『ノビレチン』にあるようです。健康意識が高まっている昨今ですが、沖縄県の長寿にあやかりたいですね! 栽培目安としては、レモンが育つ環境でしたら大丈夫です。それ以外の土地でしたら鉢植え・温室栽培が良いでしょう。1本で結実します。常緑低木です。
【収穫時期】 10月〜
|
|
|
|
レモン マイヤーレモン【3年生】(素掘り・接木)
1,740
円/本
(税込)
在庫わずか
全国的に見て、まだ生産量は少ないです。オレンジかマンダリンとレモンの自然交雑で誕生したといわれる品種です。果実は黄色(熟すとオレンジ色がかかってきます)で、よく見るレモンよりも丸みがあり少し小さめ(ライムぐらい)。果皮は薄くて香りが良く、果肉は濃い黄色で柔らかく果汁はたっぷり!リスボンやユーレカに比べ酸味が弱くまろやか。甘みがあるので皮ごと丸かじりで食べることができます。香りが良いので精油はアロマセラピーや香水に利用されるようです。果実1個あたり10 〜20粒の種子が入ります。
【収穫時期】10月〜(グリーンレモン) 1月〜(オレンジかかった色)
|
|
|
|
温州みかん 小原紅早生 おばらべにわせ 【1年生】(接ぎ木・素掘り)
1,100
円/本
(税込)
在庫あり
宮川早生の枝変わり品種で、果皮が濃紅色、果肉も鮮やかな濃橙色。果皮、じょうのう(果肉を包んでいる皮の事)が薄く濃厚な甘さとコクがあります。香川県では、出荷時の糖度検査により、糖度12.5度以上の最高ランクのものを『さぬき紅』、糖度11.5度以上のものを『金時紅』、それ以下のものは単に『小原紅』と呼ばれます。 1本で結実します。 【収穫時期】11月上旬〜
|
|
|
|
ぶどう 藤稔 ふじみのり【1年生】(さし木・素掘り)
1,100
円/本
(税込)
在庫あり
出ました!大きいものでピンポン玉ぐらいになる大粒で糖度も17度〜18度。果皮は黒色で、やや紫色がかかっています。栽培地域も北海道から九州まで可能です。1本で結実します。甘味たっぷりの果汁、食べ応えのある『藤みのり』を作ってみませんか? 【収穫時期】8月上旬〜
|
|
|
|
レモン マイヤーレモン【1年生】 (接ぎ木・素掘り)
900
円/本
(税込)
在庫あり
全国的に見て、まだ生産量は少ないです。オレンジかマンダリンとレモンの自然交雑で誕生したといわれる品種です。果実は黄色(熟すとオレンジ色がかかってきます)で、よく見るレモンよりも丸みがあり少し小さめ(ライムぐらい)。果皮は薄くて香りが良く、果肉は濃い黄色で柔らかく果汁はたっぷり!リスボンやユーレカに比べ酸味が弱くまろやか。甘みがあるので皮ごと丸かじりで食べることができます。香りが良いので精油はアロマセラピーや香水に利用されるようです。果実1個あたり10 〜20粒の種子が入ります。
【収穫時期】10月〜(グリーンレモン) 1月〜(オレンジかかった色)
|
|
|
|
河内晩柑みしょうかん 【3年生苗】(接ぎ木苗 素掘り)
1,740
円/本
(税込)
在庫あり
高知では、おなじみの『土佐文旦』と同じ系列で、大正時代、熊本県河内町で発見された自然雑種のようです。河内晩柑は5月に開花し、その年に実を付けたまま越冬し(ハウス栽培や冬に一定以上の気温を保ち、ほとんど降雪がない地域での栽培が向いています)、翌年4月〜8月まで木に実ならし、収穫する珍しい柑橘です。また、晩柑とは晩生の柑橘類『遅い時期に収穫する柑橘』の総称です。別名、和製グレープフルーツ(グレープフルーツのような苦味がほとんど無いです。)と呼ばれ、地域によって様々な呼び名があります。厚い皮も手で簡単に剥げます。
【収穫初期】(4月〜5月) ジューシーフルーツの異名通り、果汁たっぷりなのは、この時期です。
【収穫中期】(6月〜7月) 完熟期を迎えます。適度に水分が抜け(でも、十分な果汁!糖度はあまり変わりません)蒸し暑くなる頃、甘すぎず、後味すっきり、さっぱりとした味を楽しめますよ。
|
|
|
|
不知火しらぬい【3年生】(接ぎ木・素掘り)
1,530
円/本
(税込)
在庫わずか
近年最も有望な品種です。果実は突起が出るのが特徴ですが、出ない時もあります。種子が少なく糖度も高く実が引き締まり、味、香り共に申し分ない程おいしいので、大変人気があります。1本で結実します ※成熟期 2〜3月
|
|